せいかつクリエイト

  • マガジン
  • ブログ
  • せいかつクリエイトとは?
  • お問い合わせ
  • sekakuri shop
  • せいかつ編集室
  • せいかつ編集室チャンネル
  • note
  • Instagram
  • マガジン
  • ブログ

せいかつクリエイト

  • マガジン
    • みえママに相談したんよ〜!
    • ガスってぶっちゃけどうなんですか!?
    • KURASUは工務店です!
    • みえさんってこんな人
    • さりげなく心地よく
    • なぜメディアをつくり続けるのか
    • 暮らしを楽しむ道具たち。
    • 私、ときどき、奥道後。
    • 輝く人は歯を磨く
    • 好きと一緒に生きていく
    • ライフオーガナイズ大作戦
    • 地域子どものくらし保健室
    • 鮮魚主婦
    • 人間配達
    • 毎日に、ちいさな自然 。ヒント集
    • 魔法のランジェリー
    • せかクリダイアリー
    • 体験レポ
  • ブログ
    • 手帳術
    • 仕事のこと
    • 暮らし・家族のこと
    • イベント
      • 告知
      • レポ!
    • せいかつ編集サロン
    • 感じたこと
  • せいかつクリエイトとは?
  • お問い合わせ

Search

sekakuri shop

コツコツ文具店

せいかつ編集室

せいかつ編集室

YouTube

Instagram

note

note

Instagram

Instagram
2021.04.01NEW
「自分の時間を守る」ということ
ブログ 感じたこと
2021.03.19
第四話:本当の“シンプル”とは
マガジン 暮らしの余白のつくり方
2021.02.19
先人の知恵を活かすべし! すべては後で繋がってくる 〜歴女のススメ後編〜
マガジン aco社長の、エロと宇宙とビジネスと。
2021.02.19
aco社長衝撃の告白「わたし、特攻隊だったかもしれない!」〜歴女のススメ(前編)...
マガジン aco社長の、エロと宇宙とビジネスと。
2021.02.19
「わたし、顕在化したら早いので!」〜想いをカタチにするaco社長のノート術(後編...
マガジン aco社長の、エロと宇宙とビジネスと。
2021.02.19
第三話:暮らしをスムーズにする“朝時間”の使い方
マガジン 暮らしの余白のつくり方
2021.02.19
第二話:料理をすることとコーディネートの仕事の共通点
マガジン 暮らしの余白のつくり方
2021.02.19
第一話 想像の一歩先を提案する
マガジン 暮らしの余白のつくり方
2021.02.13
「焦り」があると、体がよくなる間がない
ブログ 感じたこと
2021.02.07
あたらしいパートナーシップと本能のバランスについて
ブログ 暮らし・家族のこと 感じたこと
2021.02.06
伝統工芸愛から感じた、「知る」ことで豊かになるということ
ブログ 感じたこと
2021.02.04
日めくりカレンダー売り切れ間近です
ブログ 手帳術
記事一覧

Twitter

Tweets by haruna_ooki
@haruna_ooki

Instagram

大好きな一田憲子さん @noriichida の新刊 #暮らしを変える書く力 読みました📕

一晩で一気に読んで、翌日に刺さった箇所をマーカーして、写経のように書き写し、さらに味わいました🥰

(最近、そんな読書の仕方をすること多い😂)

私も「書く」を仕事にしていますが、本を読み終わって

「もっともっと書きたい‼️」…そんな衝動に駆られました。

この本には「書く」ことの本質が書かれています。

「書く」ことで、実は自分とめちゃくちゃ向き合っているのです。

スポットライトを当てたり、
はたまた空の上から鳥の目で見つめたり…

「書く」作業は、いつも行ったり来たり大忙し💦

ひとり幽体離脱を繰り返すような🤣?そんなイメージでしょうか!!!

「書く」ことは、くるしい。
思うように書けないことも多い。
でも、カチッとハマると、その文章をつくったことで自分自身も大きく成長できた気がするし、書く対象とさせていただいた方にも、読者にもプレゼントを届けられる感覚があります。

以前、一田さんに取材をしていただいた時、一田さんは私のことを「体験家」と表現してくださいました。

>大木さんは、本当に勉強家です。いや、勉強というより「体験家」なのかもしれません。

こう表現していただくまで、私が「体験家」だなんて考えたこともなかったのですが、書いていただいて

「めっちゃ、体験家や!私!」って思いました。

こうやって、さりげなく
言葉をプレゼントしてくれる一田さん。今まで、こうやってたくさんの方にたくさんの言葉のプレゼントを渡してきているのだろうなぁ。

そして、そこに行き着くまでは、
寄って→引いて!の連続。

たくさんの努力、コツコツが感じられる一冊で
すごーーーく気が引き締まりましたっ!!!

「書く」は結局「人間力」でもあると思うのです😊

よしっ!
私も精進します!!!!
今日も書くぞ〜〜✏️✨

#一田憲子 
#一田憲子さん 
#一田憲子さんの本 
#書く力 
#kadokawa 
#角川文庫 
#読書メモ 
#読書記録 
#読書好きな人と繋がりたい 
#読書日記 
#読書ノート 
#読書記録ノート 
#読書感想 
#読書ログ 
#読書術 
#書くことが好き 
#書く瞑想 
#書くって楽しい 
#手帳術 
#手帳時間 
#読書時間 
#365デイズノート #365daysnotebook #stalogylover 
#ライター 
#編集者
自分を知って、愛するためのフェミニンケアとノート術. #フェミニンケアオイル #マナデルゥ 発売記念💖

@elpatioaco さんと

自分を知って愛するコツについておしゃべりしました❗️

公式アカウントもよろしくお願いします!

→ @manaderu 

#ノート術
#自分軸
#インスタライブ 
#マナデルゥミー
#マナデルゥユー
#ベビーマッサージオイル
#ベビーマッサージ
#フェミニンオイル
#フェミニンケア 
#デリケートゾーンケア
#デリケートゾーンケアオイル
#デリケートゾーンアンバサダー
#しあわせホルモン
🎂 #マナデルゥ 誕生🎂
※最後にインスタライブ  のお知らせあり💖

ずっと一緒にお仕事させてもらってる、エルパティオacoさん @elpatioaco 念・願!の!
#フェミニンケアオイル が3/31販売スタートしました🎉

#フェミニンケア してますか?
#デリケートゾーンケア と言った方が分かりやすいかな🙄? 分かりやすくいうと、「お股のケア」です。

私はね… acoさんと出会うまでは、こういうケアがあるってこと知りませんでした😂

いま、#スタンドfm で毎週木曜の夜にacoさんと #acoと春菜のマナデルゥ という番組名をやっているのですが(興味ある方はプロフURLから探してみてください✨)、その第一回目の宿題が…「お股を鏡で見る🪞」だったのです。

今まで、正直…見たことありませんでした😂❗️

でね、その日の夜に勇気を出して、お股を見てみたんです。

姿見で!!!!!!

…で、acoさんに訂正されました。

「手鏡で見ようよ」って😂

(後日、結構たくさんの人が姿見で見てたことが判明。よかった🤣)

そんなこんなからはじまった、私のフェミニンケア。会陰マッサージとかは、出産前にやったことあったこですが、ちゃんとできてなかったことがわかりました💦

一番大切なのは、気持ちを向けること。

acoさんは #明るいエロ と称して、#デリケートゾーンアンバサダー の活動をしていますが、とっても大切なことだ💖って思います。

acoさんが #エルパティオ をつくった時からずっと言い続けていること

💖カラダを愛そう
💖自分を愛そう

↑これができたらね、人生、どう切っても幸せだと思うんです😊

だから、ぜひ!フェミニンケアをやってみてくださいね🎀

マナデルゥの公式IGもありますのね、ぜひフォローをっ。
→ @manaderu 

#マナデルゥミー 毎日ケアしたくなるテクスチャーと香りです💖4月中旬から発送スタートなので、ぜひお買い求めください✨

#ベビーマッサージオイル #マナデルゥユー も合わせて登場してます👶 

やっぱりお肌とお肌のふれあい、大切ですね✨ あさひさんのモチモチボディにいつも癒されてます🥰(あさちゃんは、ベビマオイルのモデルしてまーす🤣)

マナデルゥを一緒につくりあげたプロフェッショナルなみなさまに感謝💖

統括→ @elpatioaco 
イラストとモデル→ @minatea15 
デザイン→ @akiko_izumi 
撮影→ @honeymame 
スーパーサポート→ @yoko_76wv 
スーパーサブ→ @moemorioka 

📖発売記念🎁インスタライブ やります✨

2021.04.09 21:00〜
@elpatioaco さんと
自分を知って愛するためのコツをフェミニンケアとノート術の観点でお話します💖
ぜひ遊びに来てくださいね!

#自分を愛する #カラダを愛する #ノート術 #インスタライブ #手帳術 #手帳の中身 #ノートの中身 #自己肯定感アップ #おまたオイル #ミナティ #minatea #365デイズノート #365daysnotebook #stalogy #manaderu #manaderume #manaderuyou
※伝えたいことがありすぎて、いつになく長文です(笑)

#チョモランマ山下 さん
@chomoyama の #トランスフォーメーションゲーム と #ゲーム会 に参加しました💖

#チョモさん は、私の大大大好きな #服部みれいさん(@millethattori )の #声のメルマガ のスタッフさんをされていた方で(現在は卒業されてます🌸)、声のメルマガを通じてなんだか身近に感じていた方✨

SNSで交流をしていたのですが、この度!ご縁をいただき、愛媛でのゲーム開催のコーディネートをさせてもらうことになったのでした😊✨

はじめて会うチョモさんは……ぜんぜん「はじめまして感」がなく、声でつながる威力を感じました😲✨そして!やっぱり、感じていた人柄そのもので😊すっかり大好きになりました🌷

さてさて、そんなチョモさんがファシリテーションをしてくださったトランスフォーメーションゲームですが、、、、

ものすごーく貴重な体験ができました。

このゲームは、自らの変容を楽しむゲーム。簡単に言うと「リアル人生ゲーム」で、解決したいものや、想像的な洞察を得たい「目的」を決めて参加します。

私は、1dayのゲームを2日続けて参加したのですが

1日目の目的は「時間」のこと、
2日目の目的は「仕事」のことにしました。

まず、無意識の封筒にカードを入れてゲームがスタート✉️

自分の分身となるコマは持参しても良いのですが、チョモさんが持ってきてくださった高知の土偶作家の @noguchopark さんの土偶ちゃんが可愛すぎて💖人生のパートナーとして購入させていただきました✨

ゲームは、普通のサイコロゲームと同じように、サイコロをふって進めていきます。止まったマスにはさまざまなイベントが用意されていて。

自分の痛みの経験を話したり、気づきをシェアしたり…とにかく「自己開示」の連続です。そういう意味で、一緒にいるメンバーにもすごく意味があります。ほかのメンバーがしゃべっていること、チョモさんからの問いかけ、すべてにメッセージがあるのです。

カードにも全部意味があります。
言葉や絵を眺めて、感じることはそれぞれに違う。

自分の経験、目的、今一緒にいるメンバー。全てが影響しあって世界ができているのだなぁと感じました。

以下、私のスペシャルな気づきレポです⭐️

【1日目】
4人のメンバーのうち1人がなんとゴール!!!(このゲームは2日間やってもゴールできる人はほんのひと握りです)ほかの2人も最終ステージのスピリチュアルレベルまで到達したのに、私だけ第2ステージのエモーショナルレベルでぐるぐるぐるぐる…🌀

経験をシェアするうちに、私はすぐに人に譲ってしまう癖があると気づく。椅子取りゲームが超絶ヘタで、目の前に椅子があっても「どーぞどーぞ!」ってやってしまう。で…結局みんなが椅子に座れて、自分だけ座れなくて、惨めな想いをする…。

こういう経験、過去に何度もあったなぁ〜と思い出す。

もうこんな想いはしたくない!

目の前に椅子があったら座ろうと決意する。

【2日目】
一番に誕生して順調なすべり出し✨(このゲームは、生命の源から産まれるところからスタートします👶)

リードしてたのにいつもの悪い癖?で、みんなにカードをプレゼントしたり🎁親切にする(笑)

そんな私を尻目に(笑)、一緒に参加してた あゆみちゃん 
@ayumi_ooki_ (私の夫の弟のパートナー!)が

「私、産まれたい🙋‍♀️❗️」
「レベルアップしたいです🙋‍♀️‼️」
「カード、全部自分で持っていきます💖」

と、素直に自分の欲望を実行しまくるのです🤣

その様子を見て、私はハッとしました。

「昨日決めたじゃん!目の前に椅子があったら座るんでしょー⁉️」

そこから、
私のカードは全部次のステージに持っていき(笑)、
自分がレベルアップすることを一番に考えて行動しまくりました。

…すると⁉️

不思議なことに、たくさんの奇跡が起こって、みんなが次々と良い方向に💖💖💖

あぁ、これでいいんだって思いました‼️

思い返すと、私は昔から

一番になったら可愛くない💦

ちょっと不幸なぐらいが好かれる💦

幸せ者は嫌われる💦

そんな考えに囚われていたように思います。

本当はそんなことないのに。

一番大事なのは、自分がしあわせであること。

自分が自分をしあわせにしてあげられないなら、誰がする⁉️

そんな気持ちで、
誰にも遠慮せず、
まずは私が私を幸せにする選択をし続けていいんだ💖

そんなことに気づくことができました。

私の今抱えている悩み、苦しみも、実はそこからきているのかもしれない。

そんなことに気づかされた、本当に素晴らしい時間でした🌷

トランスフォーメーションゲームの興奮が冷めやらぬ中、中四国ツアーを終えてもう一度愛媛に来てくださったチョモさん♫

今度は、子どもたちと一緒にボードゲーム会をしてくださいました♫

(急遽場所を貸してくださった、 @cafe_hananoie さん💖ありがとうございました🥰)

ゲームは人生で
人生はゲーム✨

思い切り楽しもうと思います💖
2021.3.5
西条市で、「蓮村誠先生とお話会」があったのでお邪魔してきました。

もにこど2に取材に行った際、道子さん
@kusamamichiko 
から蓮村先生が愛媛に移住されたと聞いてびっくり‼️
蓮村先生は、東京でアーユルヴェーダのクリニックをされていた有名な方で、
著書を読んだことがあり、お友達が東京まで診療を受けにいったことがあったりで
ずっと前から存じ上げておりました。

まさか愛媛に来られているとは・・・!

もにこどさんで、取材そっちのけで(笑)、蓮村先生の話をしていました。

そして、3/5にお話し会があると聞き、行ってきました。
とってもおもしろいお話しがきけました。

古代日本から伝わる自然知性とその響きの知識「コトハ」について。
これからの日本のこと。
なぜ愛媛なのか!?

ドキっとする話もあったけれど、希望にあふれるお話でした。

個人的には、人の本質が光だという話がぐっときました。
(大好きなキングダムともリンクした。笑)

そして、私は「“光のしごとをする人”の紹介をしたい」という言葉がすっと降りてきました。

今まで、惹かれた人、輝いている人、自分が興味をもった人を紹介していくスタンスでお仕事をしてきていました。
このInstagramも、せいかつクリエイトも、です。

その共通点は「光のしごとをする人」だ!って、蓮村先生のお話を聞いてピンときました。

私にとって「光」とは、自分の
「光のしごとをする人」とは、自分自身を知るお手伝いをする人のこと。

その方法はさまざまです。

体からアプローチする人、空間からアプローチする人、食からアプローチする人、心からアプローチする人。

その方法は、いろいろだけど共通点は、
それをすることで「自分を知る、大切にできる」ということです。

蓮村先生のクリニックは今治にオープン予定。

5/23には、松山市でお話し会があるそうです。

たのしみです🌹

#蓮村誠 
#コトハ 
#コトハインテグラルリサーチ #もにこど2 
#アーユルヴェーダ 
#愛媛移住 
#ミコトオン 
#ヨイア 
#ルートラーナ 
#365デイズノート 
#365daysnotebook 
#セミナーノート 
#グラレコ 
#セミナーメモ
🧹お片付け大作戦
#せいかつ編集カレンダー 
#せいかつ編集サロン
ともに、3月のテーマは「片付け」です。

片付けは、編集的な要素があると思っています。

整理して、俯瞰する。

モノの位置や、大切なモノをハッキリさせる。

自分の優先度をつける。

片付けの本、たくさん読みましたが、#カレンキングストン さんの
#ガラクタ捨てれば自分が見える は、読んでドキっとすることばかり…😂

私は読書しながら、本に線を引いたり、ノートに書き写すのが好きなのですが、読み返すと、過去の私が響いた箇所と、今の私が響いた箇所がびみょーに違っていて面白いなぁと思います。

とくに気になったのは、
「時間」と「片付け」の関係。

◎あなたがやらなくてはならないと思い込んでいることの5分の4は、実際必要がない。

◎グズグズしていることの方がよほどくたびれる

◎中断は私たちのエネルギーをイライラさせ、疲労感と倦怠感をもたらします。

読んでて、グサグサきますが…

自分が大切にしたいこと、
成し遂げたいことをてっぺんに置いて、トップダウン&遅滞ゼロを目指します🚩✨

片付けが終わったら、おうちのインテリア改革&モノの住所づくりをします!

これは、
@mika___lien さんに教えてもらったやり方。

また実行して、レポしますね📃✨

#片付け #片付けられない #風水整理術 #ガラクタを手放す #ガラクタ捨てれば自分が見える風水整理術入門 #365デイズノート #365daysnotebook #stalogy#stalogylover #優先順位 #優先順位が変われば未来が変わる #ノート術 #お片付けノート #読書記録 #読書ノート #読書メモ #読書手帳
#中医推拿セラピーmiwa さん @therapistmiw #中医推拿セラピーmiwa さん
@therapistmiwa 
のところへ行ってきました。

#酵素まる のマリさん
@kouso_maru 
から聞いて、直感で「会いたいなぁ」と思っていたmiwaさん💕

ご縁あって、お話と施術をしていただく機会をいただきました😊

とても聡明で、勉強熱心なmiwさんですが、関西弁でとてもユニーク❗️気負わず、おしゃべりできるのであっという間に時間が過ぎていきました。

そんなゆるいやり取りの中でも、miwaさんは探偵のように(笑)、その人を輝かせるためのヒントを探してくれます。

生年月日から、
からだから、
言葉や顔から。
希望されるなら、カードも使いつつ!!

あらゆる素材から、不調の原因、あるいは本人が不調と思ってなくても硬くなっている部分を教えてくれます。

私は、肩甲骨のスライドドア的な部分が、硬くて薄くなってると言われました。「厚い」よりも、「薄い」方が厄介みたいです。頭の預け方ひとつで、「気を遣うタイプ」とも見抜かれてしまいました😂

自分の性格も影響しながら、長年積み重ねられる心身の不調。

miwaさんのプロファイリングで、読み解いてもらえます🌷※一定量の情報が必要なので、継続して関わってもらうのが良いと思います。

食やファッションのアドバイスもしていただけるのが、すごーくありがたい😍‼️

勉強熱心で、古典からふりかえり、あらゆる角度から学びを積み重ねているmiwaさんだからこそのアドバイス。私、miwaさんとお話して、いろんな閃きが降りてきました✨

体は、やっぱり情報の宝庫だなぁ。そして、体がよくなること=心がよくなること。どちらも良い状態であることが、人を輝かせるためのヒントなんだろうな✨

以下、私の情報備忘録✍️

▼四柱推命から
◎陰の水=智慧の人
◎色はパールと白、黒がよい
◎皮膚、アレルギー、便秘に注意
◎白菜、豆腐など白いモノや酸味が吉
◎ここ10年間キャリア運あり。ビジネスよし
◎冷えに注意、精神的に疲れないように。
◎たくさんの人に好かれる、話すこと、表現力。フレンドリー。
◎水がキーワード、温泉よい♨️
◎今年は内面で悩むかも。パートナーシップも注意。

▼体から
◎気を使いやすい
◎血が足りてない→エネルギー不足
◎陰陽の関係で胆経という、身体の側面全体がかなり強く硬直、エネルギーが少なくて引きつっている

◎脳と関係ある小腸経もエネルギー不足。長年のもの

▼カードから
◎手放しの天使
◎大天使ミカエル
◎くじら

くじらのカードには鳥肌ものでした🐳✨せいかつ編集室の動物モチーフはくじらにしようもおもいます。

#中医学 #推拿 #中医推拿 #陰陽 #陰陽五行 #陰の水 #伊予市 #レムリアンカード #絵日記ノート #絵日記グラム #365デイズノート #365daysnotebook #stalogy #stalogylover #ノートまとめ #ノートの中身
#せいかつ編集カレンダー ダウンロー #せいかつ編集カレンダー ダウンロード版、リリースしました🗓✨

冊子版が売り切れてしまってからは、嬉しいことに再販のお問い合わせをたくさんいただきました😭✨ありがとうございます‼️

タイミング的に再販は難しいため、ダウンロード対応とさせていただきます🙇‍♂️

来年のカレンダーは早めにつくりますっ!

ダウンロード版、プロフ欄のリンクから #コツコツ文具店 に飛んでくださいね。
→ @ooki_haruna 

12月までのまとめパックと、
3月のみの分があります(^^)

どちらも、説明書付きです✏️💕

せいかつ編集日めくりカレンダーは、「書く」ことを楽しむためにつくったカレンダーです。

毎日、ノートにぺたりと貼るだけで、「書く」きっかけになります。

私は、毎朝貼る→日中の行動記録をとる→翌朝、感じたことをメモする

を繰り返してます。

続けていると
毎日の出来事が、つながっている感覚がしてきます✨

セレンディピティも起こりやすくなる気がします。

このカレンダーが、毎日に書く習慣をつくる手助けとなれたら…とっても嬉しいです😊❤️

#日めくりカレンダー #ひめくりカレンダー #手帳の中身 #手帳術 #手帳タイム #日付シート #日付シート配信案内 #日付けシート #日付シート配信中 #日付シート配信 #日付素材 #365デイズノート #365daysnotebook #stalogy #stalogylover #日記 #行動記録
#坪内家 #自由空間にちにち に出店されてた #福田百貨店 しづこさんの #マヤ暦 #かたすみ お邪魔してきました🌙

しずこさんには、2018年、#大木春菜の仕事展 をした時にも一度マヤ暦を見ていただいたことがあり、その後の子育てにとっても参考になったので👧✨

家族が増えたタイミングで、再度見ていただくことにしました。

なんと不思議なことに、あまりさんのKINが3年前と違う😱⁉️3年前に間違えていた…ただ、それだけのことかもしれないけれど、あまりさんは去年手術で一度心臓を止めています。関係あるかもね〜と、たのしく変化を聴かせてもらいました。

----以下、備忘録----

👧あまり
「このために生きてる!」というミッション、使命が必要。器用で我慢強く、自分のことを最後にしがち。情報が入ってくるけれど、何を取得するのかが大切。
何かを選択するシーンで、慎重、ネガティブに捉えがち。ベースが「心配」とか「だめ」になりがちなので、現実を通して「反対だよ」と教えてあげることが大切。今は「赤」の時代。イケイケどんどん?

👶あさひ
白い風を潜在意識に持っている。思慮深い、インスピレーション、音楽、メッセンジャー。少し制限のある中での自由を求める。独自のやり方で切り開く。
風を持っているので、スキンシップだいすき。肌をふれあう、常にさわってあげるのがよい。心地よさがキーワード。自分の存在について考える「白」の時代11年目が赤ちゃんの頃にやってきているから、あまり影響ない。

👦うてな
そろそろ「白」の時代に突入。自分の存在について考え始める。

👨そういちろう
最後の要。調整役。淡白で人との距離感をとるのが難しいタイプ。1人の時間が大切。「白」の時代5年目。7年目ぐらいに価値観がひっくり返るようなことがあるかも。
自分の価値観を見極めている。捨てることが大事。内観。次第に迷わなく、ブレなくなる。

👩はるな
2020年はきつかったのでは?白の時代11年目。

--------

🏠家族の関係性

◎あまり→うてな、はるな→あさひを見ている。

◎あさひ⇆あまり
惹かれ合う

◎あまり・うてな・そういちろう↔︎はるな・あさひ
関係がない

◎色としては、赤・白・青・黄、起承転結をコンプリートしている家族。中でも、繊細な「白」が多い

◎数字としては、4〜13まで9以外の数字を持ってる。密になりすぎず、まとまりがある。バトンをまわしていくイメージ。物事を深めていく人が多い

◎はるなを中心に、ゆかいな仲間たち

-----

picの4枚目以降は、3年前に聞いた時のメモです📝

マヤ暦に救われたのは、家族であっても「関係ない」関係があるということ。

必ずしも、べったり、がっつりでなくてもいい。

相互関係があって、それぞれのかたちがある。

マヤ暦を知ることで、家族関係がらくになる人もたくさんいると思います。

少なくとも、私は3年前、「うてなと関係ない」と言われてラクになりました😂(たまに、ここまで放置で良いのか?と心配になってた)

夫は「ひとり時間」が大切なようなので、引き続き、ひとりのサウナ時間をたくさんとってもらおうとおもいます🧖‍♂️

あー、たのしかった♪

#365daysnotebook #365デイズノート #stalogylover #マヤ暦セッション #マヤ暦鑑定 #絵日記 #絵日記グラム #イラストグラム #イラストコラム #大木春菜のしごと展
Load More...
@ooki_haruna
せいかつクリエイト
  • HOME
  • マガジン
  • ブログ
  • せいかつクリエイトとは?
  • お問い合わせ
Copyright© SEIKATSU CREATE Co.,Ltd.
All Rights Reserved.
Page Top