ライフオーガナイズ大作戦その3:MYデスク編

ライフオーガナイザー®という言葉をご存知でしょうか?
ライフオーガナイザー®は、アメリカでは一般的に認知されている職業。

思考と空間の整理のプロ「プロフェッショナル・オーガナイザー」の日本版の職業のことです。

詳しくはコチラをご覧ください↓
https://ameblo.jp/1000kurashi/entry-11483684978.html

この連載では、ライフオーガナイザー®であるつるちゃんこと、
鶴見恵子先生に我が家のお片づけと、私たち夫婦の思考の整理を
お手伝いしていただき、
家事も仕事も子育てもスムーズにできる空間にしていく過程をご紹介させていただきます♪

ライフオーガナイズの存在を皆さんに広く知っていただきたいから・・・
体を張って我が家を大公開!

前回の子どものモノ編に引き続き、今回のお片づけテーマは「MYデスク」。

体を張ることには慣れている私ですが・・・
今回ばかりは公開するのに躊躇するほどの汚れっぷり!

心してご覧ください!!

※閲覧注意!私の机は劇的に汚かった

前回の和室公開もなかなか勇気がいったのですが、
今回の公開はそれ以上の勇気が必要です。

それほどヤバいからです。

私の名誉のためにお伝えしておきますが・・・!

汚さの大きな原因は、
うちのオチビさんが、机の上に登る&引き出しを開ける技術を存分に発揮しているからですよ!(ちょっと言い訳)

というわけで、オチビさんが引っ張り出した直後のヤバイ机をお見せします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

下に置いてある資料やストックしていた袋は、このように引っ張り出されてしまいます。

オチビをかいくぐるため、モノを上へ置くと今度は上が荒れるわけです。

ちなみに今は、椅子を自分で運んで来て机にも登るので、
壁に貼っているものも外して遊んでしまいます・・・(ツワモノ!)

引き出しも余裕で開けます。

中に、仕事に使う画材や紙類をストックしていたのですが
少し目を離すとこの通り!

顔彩をペロペロに舐めて、顔中が真っ赤になっていたこともありました・・・。

ホラーすぎでしょ・・・。

こんな机で仕事が捗るわけはありません。

出かける前や原稿を書く前にまず「あの資料、どこだっけ?」と作業がストップ。
オチビが散らかした資料を整える度に作業がストップ。

部屋の中=頭の中と言いますが、
机が散らかっていると、常に頭がぐちゃぐちゃな状態でした。

整理する前に量を減らす

さあ、早速お片づけしていきましょう。
整理整頓の仕組みを作る前に、まずモノを減らすことが大切です。

本や資料を全部出して、例のごとく4つに分類していきます。

不要と思う本は思い切って処分。

古本屋やブクマ などで販売する方法もあるのですが
私はめんどくさがり屋なので「いつか持って行こう〜」と思って放置になる可能性が高いためその選択肢を消しました。

ちなみにブクマは過去に使っていましたが、発送作業がめんどくさいのでやめました(笑)
(夫はブクマを上手に使っています。性格の違い。)

仕事上、本からインスピレーションを受けて制作することも多いので
捨てた本はそんなに多くなかったように思います。

本棚にずらっと本が並んでいる様子が好きなのです。

あまり読んでない本は2階へ。
自分の中の課題図書は1階のデスク近くに置いて置くことにしました。

お次は、私の制作物ストックです。
どう分類分けするか悩みましたが、サイズ別に夫が整理してくれました。 

こちらは参考にするため置いていた紙ものです↓
一応ファイリングしていたのですが、だいぶパンパンになって来たので改めて見直し。

厳選方法に悩んでいると・・・つるちゃんからナイス提案が!
「デザインだけ見たいものは、スキャンして画像として残して置くのはどうですか?」

な・る・ほ・ど!!!

紙質やサイズの参考にしたいものはそのままファイリングして残し、
それ以外のものはスキャンして残すという選択をしました。

スキャンのために利用したのは、スキャンスナップ
EVERNOTEと連携していてそのままウェブ上に保存してくれる優れものです。

スキャンもめちゃくちゃ早くってびっくりしました!
EVERNOTEは検索性が高いので、後から探し出すときも便利。

本当にいいものを教えてもらいました。
さすがITつるちゃん♩

好きなものは、好きなだけ置いておけばいい

断捨離、ミニマリストetc… お部屋をスッキリさせる考え方として
今たくさんの言葉が生まれていますが
「ライフオーガナイズ」の特長は、
「その人にあった整理方法を提案してくれる」というところだと思うんです。

例えば・・・モノがいっぱいの空間が好きで、それが快適なら、それでいいんです!

私はどちらかというと、ある程度ごちゃっとした空間が好きで
可愛い紙ものなどはついつい集めてしまいますし、
役に立たないものも好きです。

例えば・・・

こんなミニこけしなんて、何の役にも立たないし
何なら飾るのも不可能なほど小さいわけです(笑)

この新聞も何かの役にたつかというと、きっと役に立たない(笑)

それでも好きだから近くに残しておきたいわけです。
でも、使う頻度は全然多くありません。

そんな想い&悩みを汲み取ってくれたつるちゃん。
春菜さんの、好きなものを入れたボックスを作ってはどうですか?」とご提案をいただきました。

題して「すきBOX」!!!

好きだから残して置いた箱の中に、
時々は眺めてニヤニヤしたい大好きなものを入れます。

そしてその箱に、「すき」と書いたラベルを貼ります。

こんな感じ!!!
「すき」という言葉は、何だかいいですよね。
この箱が目に見えるだけで、何だかワクワクします♩

ラベリングは大切です

先ほどちらっと紹介させてもらいましたが、ラベリングってめっちゃ大切なんです。
「ライフオーガナイズ」の特長のひとつに「片付けを仕組み化」するというものがあります。

仕組みをつくった後、
スムーズに仕組みに沿った片付けを続けていくには “わかりやすさ” が大切。

ラベルはその “わかりやすさ”を助けてくれるアイテムです。

個人的に、ラベルは「STALOGY」のマスキングシールが好きですが・・・
わかれば何でもOKだと思います。

ラベリングをして、我が家はこんな感じにわかりやすくなりました。

お手紙セットなど、こまごまとした紙ものは引き出しに入れてラベリング。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お仕事用の資料は、こんな感じにまとめました。
すきBOXやプリンターのインクもラベリングでわかりやすく。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ちなみに、私のデスクとは別ですが
階段横収納もこんな感じにわかりやすくしました。

机の引き出しは、オチビさんが大きくなるまで階段横収納に避難(笑)

ラベリングすると、モノを片付けるときに
「どこにしまおうかな?」という迷いがなくなりますし

いざ、モノを使おうと思ったときに
「どこだっけ?」がなくなります。

シンプルな方法ですが、これで探し物がぐんと減りました!!!

私の机、どう変わった!?

そんな感じで、お片づけを実行し・・・
私の机は生まれ変わりました!!!!

ごちゃっとしているのが好きなので、
そんなにキレイじゃないかもしれませんが・・・

Beforeと比べると一目瞭然!ですよね。

↑Before

時々忙しくて荒れてしまうこともありますが、仕組み化をしているので少し時間を取れば元どおり!

スキャニングをして資料の数自体をかなり少なくしたので、資料を探す時間が格段に減りました。

進行中の資料と、保存用の資料を別にして、ラベリングも分かりやすくしているので、しまう&探すがスムーズです。


仕事の効率も上がったように感じます。

やったね♪


キッチン・子どものモノ・私の机・・・と、次々に快適になって行く我が家。
魔法のようなライフオーガナイズ快進撃!!!!

次回はとうとう最終回です。
お楽しみに〜〜♩


せかクリ読者限定サービス実施中♩

好評につき、今回も「せかクリ読者限定サービス」を実施します。

お家オーガナイズ 初めての方限定サービス 20,000円

せかクリ読者限定特別価格10,000円

これはめちゃくちゃオトクです(;;)

忙しい人こそ試していただきたいです。
自信を持っておすすめします〜〜〜!!!

申し込みの際に、「せかクリ見ました」とお伝えくださいね。
私を通していただいてもOKです^^


以下、通常料金&他のメニューも載せておきますね。
詳しくはつるちゃんのHPをご覧ください。

====================

お家オーガナイズ 初めての方限定サービス
初回コンサル(1時間 5,000円)→オーガナイズ作業(3時間  15,000円)=20,000円

お家オーガナイズ スタンダードサービス
初回コンサル(1時間 5,000円)→お見積もりとオーガナイズ作業(1時間 5,000円)→アフターフォロー(1時間 4,000円)→フォロー訪問(1回3,000円)

※お見積もりによって金額は変わります。アシスタントさんを入れると、料金がプラスになります。

オンラインキッチン片付け体験
1時間 10,000円→体験価格5,000円
詳細はこちら

つるちゃんと暮らしをオーガナイズ

https://ameblo.jp/1000kurashi/