いつもお世話になっているmamanoriaかわてみか先生の、
発達遊びワークショップにお邪魔してきましたのでレポートします。
主催は、愛媛県難聴児を持つ親の会。
うちの娘も大変お世話になっている、愛媛県視聴覚福祉センターで開催されました。
かわてみか先生は、
「グレーな親子が、明るく元気になるコーチング」
をテーマに活動されている、発達支援コーチ®️。
保育士さんの資格も持たれています。
グレーな親子・・・って一体どういうことなのでしょう。
具体的に、ストレートに表現すると、
「もしかしてうちの子、発達障がいかも?」
と感じている方とお子さんのことです。
発達障がいだとはっきり分かっていれば、
発達支援センターや放課後等デイサービスなど、施設に通うという選択肢も出てくると思います。
でも、はっきりと発達障がいかどうかわからない、
どう接していけばよいかわからない、
そんな悩みを抱える親子が笑顔で過ごせるためのサポートをするのが みか先生のお仕事なのです。
うちの子も、グレーと言えば・・・グレーです。
集団行動・・・・苦手です。
「原始反射」って?
===================================================
「原始反射」という言葉をご存知ですか?
私は、みか先生に出会うまでは知りませんでした。
原始反射とは・・・
「胎児から乳児に存在する意思とは関係なく無意識に起こる行動」のこと。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
自分で体を動かすことはできないけれど 脳幹に備わる無意識な動きで、外の世界に対応していきます。
例えば・・・以下のようなことも原始反射です。
●呼吸する
●お母さんの母乳を飲む
●危険から身を守るため、体が動く
原始反射は、成長に伴い必要ではなくなり 「卒業=統合」されていくのが通常の流れです。
でも、何らかの原因で原始反射が残っていると
■物事に対してちょっとしたことに怯え、不安を表す
■年齢相当に言葉が出ない
■落ち着きがなく、注意の集中ができない
■姿勢が悪い
■集団での活動についていけない
等に様子が見られることがあります。
ハイ。 うちの子も完全に、落ち着きがなく、注意の集中ができていないケースです・・・。
原始反射にも様々な種類があります。
■恐怖麻痺反射■
身を固めて守る反射
・子どもに対しての不安や心配が強い
・肩こりがひどい
・自己肯定感が低い
・初めての場所はとても緊張する など
■モロー反射■
戦うか逃げるか反応
・活動過多(多動)
・新しいことが苦手
・衝動的な振る舞い
・大きい音が苦手 など
まずは、それらの反射が残っているかどうかの 簡単なチェックをしてみました!
例えば・・・こちらはモロー反射のチェック。
外股で、ペンギンのように歩いてみます。
反射が残っている人は、 手のひらも一緒に足と同じ角度で、外向きに開きます!!
うちの子、完全に手と足の向きが一緒でした^^;
他にも、いろんなチェックをしていただきました。 どれもシンプルで分かりやすく、楽しかったです。
「原始反射」をどうやって統合させる?==========================================================
原始反射を統合させるには
●原始反射を統合するエクササイズを遊びに取り入れる
●経絡のエクササイズ(マッサージ)で原始反射の統合を促す
ことが大切!
早速、みか先生に教えてもらいながら、エクササイズしてみました。
まずはバランス遊び。
聴く力を育てるには「バランス」が大事になってきます。
バランスボールに登ったり、座ったりしながら バランス力UP!
ハンモックもバランス力を鍛えるのに、とってもよいアイテムです。
こちらは、上級テク!? ボールの上でジャンプ♪
そんな遊びをしながら、みか先生がさりげなく経絡にタッチ!
お尻のツボを教えてもらい、早速ツボ押ししてみました。
トゲトゲのパットを使った遊びも教えてもらいました。
この遊びは『聴く』に効く統合遊び。
今回は、難聴児さんが対象だったので 特別にご紹介いただきました♪
ボールの上に乗ったり・・・
ポーズをとったり・・・ みなさん盛り上がりましたよ!
道具を使わずできるエクササイズも学びました。
これなら、自宅でも簡単にできそうです♪
これらのエクササイズは、大人も真剣に遊ぶことが大切。
真剣に遊ぶコツは大人は子どもがやっている事より、
遊びを難しくすること。
例えば風船をひじや頭で打って相手に返すとか。
真剣に遊ぶことで、大人も発達したり身体が楽になります。
それに大人が一緒に遊んでくれていると、子ども達の発達も促されるんですって♪
「親子」で受けられるコーチング、愛媛ではとてもめずらしいそうです。
子どもだけではなく、大人でも原始反射が残っているケースだってあります。
親子で楽しく遊びながら、からだとこころの発達をサポート♪
「ちょっと気になるけれど、病院に相談するまでは・・・」そんなグレーな親子さん、ぜひかわてみか先生に相談してみてくださいね。
きっと笑顔になれるはずです♪