ライフオーガナイズ大作戦その1:キッチン&洗面所編

ライフオーガナイザー®という言葉をご存知でしょうか?
ライフオーガナイザー®は、アメリカでは一般的に認知されている職業。

思考と空間の整理のプロ「プロフェッショナル・オーガナイザー」の日本版の職業のことです。

詳しくはコチラをご覧ください↓
https://ameblo.jp/1000kurashi/entry-11483684978.html

この連載では、ライフオーガナイザー®であるつるちゃんこと、
鶴見恵子先生に我が家のお片づけと、私たち夫婦の思考の整理を
お手伝いしていただき、
家事も仕事も子育てもスムーズにできる空間にしていく過程をご紹介させていただきます♪

ライフオーガナイズの存在を皆さんに広く知っていただきたいから・・・
体を張って我が家を大公開!

お見苦しいこともあるかと思いますが、
ご容赦くださいね^^;


家事をアウトソーシングするということ

つるちゃんは、ライフオーガナイザー®として活躍しながら、
マクロビオティックの先生でもあります。

私は何度か料理教室にお邪魔させていただき、
つるちゃんの考え方、お人柄に惚れ込み
密かに心の師匠(笑)と慕っておりました。

つるちゃんのことを一言で表すと・・・「深い」んです!
そして、考え方がとてもフラット

「こうじゃないといけない」という凝り固まった考え方がないので、
何気ない一言もすっと心に落ちてきます。

そんなつるちゃんから、

ある日「春菜さん、毎日お忙しいでしょう。
ライフオーガナイズで環境を整えたら、お仕事も子育てもスムーズになるかもしれませんよ。お手伝いしましょうか?」

とお声がけをいただきました。

その頃、1才半の娘はいたずら盛り。

趣味はゴミ箱あさり。
帰宅したら、娘がぐちゃぐちゃにしたゴミを拾い集めるのが日課でした。

年長の息子も、お片づけが大の苦手。

私はというと・・・たくさんのモノに埋もれて
打ち合わせに持っていく資料を探し出すのも困難な状況。

・・・仕事も家事もたまる一方でした。

そんな時にお声がけいただいたもんで、

つるちゃん、エスパーですか^^;!?

と思っちゃいました。

ちょうど、家事のアウトソーシングの話がネットで話題になっていた時期だったのですが、

「春菜さんみたいにお忙しい方は、お片づけをアウトソーシングするのも一つの手段ですよ^^」と言われ、

これまたストンと腑に落ちたので、思い切ってお願いすることにしたのでした。

まずはヒアリング。そして、利き脳チェック

ライフオーガナイズは、単なる片付けではありません。
あくまで「人生を最適化する」ための手段!

片付けに入る前にまずは、

・どんな人生を歩みたいか
・どんな生活をしたいのか
・今の問題点が何か

などをしっかりヒアリングしてもらいます。

そして本人の性格や利き脳などもチェックして、

「再現可能なお片づけ」
「断捨離だけではなく、必要なモノは残しながらのお片づけ」

を提案してくれます。

夫婦の利き脳をチェックしたところ・・・

見事に真逆・・・でした^^;
夫:左右(左脳でインプット→右脳でアウトプット)
私:右左(右脳でインプット→左脳でアウトプット)

トータル的に判断して、
我が家は「なるべく見せる収納にして分かりやすく。
モノの戻るルールづくりをして家族で共有する!」というお片づけ方針に決定。

パッと見たらすぐ分かる、時短家事のできる空間を目指します!

プランをしていただいたのですが、
我が家は1ヶ月に2回×3ヶ月で気になる箇所を片付けていくことにしました。

最初は、家事の要である
キッチンスペースと洗面所に決定!

ひたすら4つに分けていく!

ライフオーガナイズの基本は、4つに分けていくこと。
4つのカテゴリーは自分で設定します。

例えば・・・
この大量な布もの!!!
全部洗面所に置いてありました。
整理されずグチャーっとされていたものを一旦かき集め・・・

↓↓↓↓↓↓

この4種類に分類!

この作業をひたすらに繰り返していきます。

食器棚、キッチン棚、洗面所の背面収納など、
パートごとに分類していくのですが、中には「なんでココに!?」と思うようなものも!

キッチン棚に、カブトムシのエサとか・・・ね^;

食器も分類!
食器が好きで、よく買うのですが
こうやって、分類すると・・・サイズや用途が偏っているのが分かります。

次に買うなら、「よく使う」に分類されている
パン皿や丼ものかなぁ〜。

コンビニのおしぼりとか割り箸も、ためがちですよね^^;

タッパーやガラス容器は、すごく多くて。
こんなにいらないよねということになり、
大量に処分!

客観的に見ると、まぁまぁカオスです^^;

よく使っているもの、
使わないけれど大量にあるもの。

ここなんて、分類分けの付箋が見えなくなるほどてんこ盛りです。

思い入れのあるモノとの別れ方

たまに、分類に迷ったら
つるちゃんがアドバイスをしてくれます。

「写真に撮ったら、捨ててもいいかもね」
「どのぐらいの頻度で使いますか?」とか。

こちら結婚式の時に使ったメインキャンドル
→残しました。

盗まれたバイクのヘルメット
→捨てました。

USJの楽しげな雰囲気に飲まれ、
勢いで買ったゴキゲンすぎるTシャツ
→残しました。 

などなど・・・

本当に、モノとして我が家に必要なのかどうかを今一度考え直します。

「使ってないけれど、捨てづらいもの」ってありますよね。
例えば、誰かからもらったプレゼントとか。

つるちゃんに、そういうものをどうすればいいかと尋ねると・・・
「もらったときに、プレゼントしてくれた方には「ありがとう」って伝えてるんですよね? プレゼントは、気持ちが大事だから。
もらった時に感謝を伝えたら、その役目は果たされているから
不要だったら、誰かに譲ったり、処分してもいいと思いますよ。」

と。
この言葉には救われました!

捨てづらい子どものの作品も、
写真に撮って残しておけば、とっておきのもの以外は思い切って処分。

気持ちを残しておけばそれでいいのです!

4つの分類を繰り返し、空間はどうなった・・・!?

がつがつ分類をしまくり、モノの居場所を決めて我が家はどうなったか!?

ビフォーアフターをご紹介します。

まず洗面所!

モノが乗りまくりの洗濯機と、洗面台がこんなにスッキリ!
↓↓↓↓↓↓

思い切って、洗濯機の上のワイヤー棚も撤去!
下に置いていた、台とバケツは場所移動をしました。

これで毎日気持ちよく洗顔や歯磨きができそうです。
ぐちゃ〜っとした、背面収納も・・・

↓↓↓↓↓↓

大量に布ものを処分し、
100均のラックで、掃除用品、洗顔セット等に分類。
4つの分類を経たおかげでスムーズに分けることができました。

モノを詰め込みすぎて、使いづらかった階段下収納も・・・
↓↓↓↓↓↓

用途別に棚に入れて、スペースを確保。

ごちゃ〜っとしていて、取り出すのが大変だった食器棚も。
↓↓↓↓↓↓

器を整理することで、スッキリ取りやすくなりました!

棚の下もスッキリです。


保育園行事や、ゴミの予定表など、プリントもので埋め尽くされていた冷蔵庫も。

↓↓↓↓↓↓

全部写メして、剥がしました!!!!

娘があさりまくってしまうゴミ箱も、
勝手口にコンテナを出して、解決!!!!

ゴミは溜めずに、すぐに外へ持っていく!!!

私がライフオーガナイズで叶えたいことのひとつに
「すぐやる人になる!」があるのですが、
このゴミ箱も、「すぐやる!」の習慣づけに役立ちそうです。

スッキリしたキッチンで、打ち合わせ♪
あーなんて気持ちがいいのでしょう♪

片付けの時間は、作らないとできない!

キッチンと洗面所をオーガナイズしてもらって気づいたこと・・・・

片付けすると、めっちゃ時短になる!!!!

「どこに片付けようかな〜」と考える

片付ける場所がないから、後にしよ〜っと先延ばしにする

そういうモノがたくさん溜まってきて、
いざ片付けようと思うと相当時間がかかる

こんな悪循環にはまってませんか?

私は、思いっきりハメられてましたよ!!!!


・置き場を作る
・ラベルを貼る
・不要なものを捨てる

やることはとってもシンプルなのですが、意外と一人ではできないものです。

片付けているうちに迷いが生じたり、
純粋に時間が足りなかったり、人手が足りなかったり。

つるちゃんは、サポートの方と二人がかりで来てくださり
サクサクゴミをまとめたり、お掃除をしてくださったりします。

日程を決めて一気にやる。
みんなでやる!

これがポイントですね♪

片付けが終わるとまさに「人生が最適化」されたように感じます。
携帯を機種変した感じ!

動きがスムーズになって、できることが増えるような。
そんな感じです!

次回は、大木家の最大の難関「子どものモノ」をお片づけします。
お楽しみに♪

つるちゃんと暮らしをオーガナイズ

https://ameblo.jp/1000kurashi/